コラム
5月病の症状から抜け出すための気分リフレッシュ方法
五月病の症状から抜け出すための気分リフレッシュ方法
4月に新年度がスタートして、そろそろ周りの環境も落ち着くころではないでしょうか。だというのに、「なんだかやる気がでない…」「なんとなく調子が悪い」「会社に行きたくない」といった気持ちになることがあります。それはもしかしたら、あなたの体に五月病になっているのかもしれませんよ。そこで今回は五月病について解説し、その症状から抜け出すコツをご紹介します。
五月病ってどんなもの?
4月の後半から5月の1週目にかけて、この期間は仕事や学校が休みになる方も多いですよね。このゴールデンウイーク(GW)は良いリフレッシュの期間にもなりますが、一方で新年度が始まって張りつめていた緊張がプツっと切れてしまうタイミングにもなります。そうすると連休の最後、または連休が明けてから「五月病」になることもあります。
五月病の原因
そもそも五月病は、5月のときに心や体に異変が出る状態を指します。先ほどからお伝えしている通り一般的に「五月病」とよく呼ばれますが、実は五月病は正式な病名ではありません。なので、医療機関を受診したとしても「五月病」という診断名はつかないのです。 では、五月病は医学的になんと言われるのかというと、「適応障害」「うつ病」「不眠症」「パニック障害」などといった病名が使われます。五月病の原因は明確にはされていませんが、環境の変化やストレスを溜め込んだことが影響を与えるのではないかと言われています。
五月病のセルフチェックをしてみよう!
まずは、以下の項目にどれぐらい当てはまるかチェックしてみてください。
やる気がでないなんとなく調子が悪い
漠然とした不安感に陥る
少しのことでイライラする
気持ちが焦ってしまう
夜なかなか眠れない
途中で何度も起きてしまう
必要以上に早く目が覚めてしまう
疲労感が抜けない
食欲がない
遊びといった楽しいことでも意欲がわかない
人と関わるのが面倒
あなたはいくつ当てはまりましたか?この項目で1つ以上当てはまれば、五月病の可能性ありです。今は五月病になっていなくても、予備軍の状態なので予防に努めましょう。
もし5つ以上当てはまってしまった場合は、五月病の可能性が高いです。次からご紹介する、症状を抜け出すためのポイントとリフレッシュ法を覚えて、改善を目指していきましょう。
五月病の症状から抜け出すためのポイント
五月病の症状から抜け出すには、自律神経を整えることが大切!自律神経は心身を活発にしたり、リラックスさせたりする重要な神経です。この自律神経が乱れると五月病になりやすくなるので、以下のポイントを押さえて自律神経を整えていきましょう。
体のリズムを整える
体のリズムは睡眠と関係があり、その睡眠は自律神経に大きな影響を与えます。まず、体のリズムが崩れてしまうと睡眠不足になったり、睡眠の質が下がったりします。そうして睡眠が上手くできなくなると、自律神経が乱れてリラックスできない、イライラしやすいといった症状を起こしてしまうのです。
体のリズムを整えるために重要なのは、早寝早起きとバランスの良い食事。朝日が昇る時間にしっかりと起きて、日をまたがないうちに寝るようにしましょう。また、朝日を体に浴びることで体内時計をリセットし、15〜16時間後に眠気が訪れるので、起きたらカーテンを開けて朝日を浴びてくださいね。
食事面でいうと、1食抜いたり栄養バランスの偏った食事をしたりするのはご法度です。バランスの良い食事を心掛けて、自律神経を整えていきましょう。
適度な運動を取り入れる
運動は健康維持だけでなく、血行促進や筋肉の硬さをほぐす効果が期待できます。人の体は、運動不足や血行不良になると筋肉が緊張して硬くなります。そして、硬くなった筋肉がまわりにある神経を圧迫して、自律神経にも影響を与えます。適度な運動は自律神経を整える効果を発揮する、ということですね。
とくに有酸素運動やストレッチは無理なく取り入れることができるので、ぜひ今日からでも取り入れてみてください。有酸素運動ではウォーキングや軽めのジョギングがオススメです。ストレッチはヨガを取り入れても良いですし、いろいろな筋肉を効率的に動かせるラジオ体操もイチ押しですよ。
そして、運動時にはしっかり水分補給することを忘れないでください。運動時に体の水分が不足すると、血流が悪くなって運動によって得られる効果が減ってしまいます。それだけでなく、めまいや頭痛の症状を引き起こすこともあります。
運動をするときの水分補給は、運動前後に常温の水をコップ1杯ほど、運動中は20〜30分おきに200mlほどを目安に飲むと良いですよ。
友人や家族、同僚などとのコミュニケーションを大切にする
人と関わると、相手の気持ちを考えたり自分の意見をどう伝えるか悩んだりしてストレスになることもありますよね。ですが、心を許せる人と関わることで、精神的にラクにもなります。五月病になってしまったときは気分も落ち込みやすくなるので、心を許せる人と話をしてリフレッシュしましょう。
また、友人や家族、同僚などで同じような悩みを抱える人がいたら、その悩みを共有してみてはいかがでしょうか。悩みや愚痴を吐き出して、それを受け止めて共感してもらうことでもストレス解消につながりますよ。
五月病を解消に導く!自宅でできる気分のリフレッシュ法
ここでは、自宅で気軽に取り入れられる気分のリフレッシュ法をご紹介します。
酸素水で体の中からリフレッシュ
酸素はストレスの緩和、疲労回復、不眠症解消、病気の予防などの効果が期待できます。酸素をしっかりと取り入れることで、五月病の症状を改善へとつなげられそうですね。
酸素の効果をより効率的に得られるのが「高濃度酸素水オキシゲナイザー」!オキシゲナイザーには、一般的に酸素水として販売されている商品の3倍ほどの酸素が充填されており、酸素の効果を十分得ることができます。
とくに仕事や運動をしているときは、動きに集中して水分補給も忘れがちなので、ぜひオキシゲナイザーを活用して酸素と水分を同時に摂取してください。
アロマなどの香りでリフレッシュ
心地良いと感じる香りは、体をリラックスした状態へ導くことができます。とくにフローラル系のラベンダー・ローズウッドなどは脳を癒し、気分を沈めてくれる効果が期待できるので、ぜひアロマや保湿クリームなどを使って就寝前に取り入れてみてくださいね。
お風呂に使ってリフレッシュ
入浴で体を温めることによって、心や体に溜まった疲れを癒すことができます。そして入浴で体の芯を温め、お風呂上りから就寝にかけて徐々に熱が下がると自然と眠気が訪れて、質の高い睡眠を取ることができます。
ただし、お風呂の温度が高すぎると、脳が活発になってリラックスできなくなってしまうので注意!38〜40度のお風呂にゆっくり浸かって、リラックス状態へと導きましょう。そして、お風呂上りにはぜひオキシゲナイザーを飲んでくださいね。
セルフマッサージ
マッサージは、筋肉をほぐす効果や血行促進効果が期待できます。そして、心地良いマッサージは心身ともにリラックスさせてくれるので、疲れを感じたときにやってみましょう。
とくに肩まわりは筋緊張を起こしやすいので、マッサージでほぐすと良いです。デスクワークや長時間のパソコン操作で硬くなりやすいため、1時間に1回は休憩を挟みながら軽くセルフマッサージをしてみましょう。
CONCLUSION
五月病は環境の変化やストレスを溜め込んだこと、自律神経が乱れることで起こる症状です。年齢や性別に関係なく、誰でも起こる可能性があるので「自分には無関係」と思わずに、できることを行って予防しましょう。五月病の改善・予防には酸素をしっかり取る方法もオススメですよ。
日本の水道水は軟水で、蛇口をひねれば簡単に飲むことのできる水ですが、水道水をそのまま飲むにはカルキ臭が気になることも。また地域により、若干といえど水の成分に違いがあります。水道水のカルキ臭を防ぐために、浄水器やウォーターサーバーをご家庭に取り入れる方も多いでしょう。
水を飲むことは、人間だけではなく動物、植物にも生命の為には必要不可欠です。体の為に水分補給するなら、酸素が溶け込んでいる酸素水を飲むことは水分補給するだけではなく、それ以上のさまざまな効果が期待できるのです。酸素なくしては生きてはいけず、水なくしては命を維持できないのです。
健康のため、美容のため、生活の質を向上させるために水分補給に酸素水を取り入れてみましょう。