医師が選ぶ 飲料水No1次世代酸素ウオーター

コラム

意外と知らない?硬水と軟水ってどこが違うの

意外と知らない?硬水と軟水ってどこが違うの

意外と知らない?硬水と軟水ってどこが違うの 硬水と軟水の違いを知っていますか?

両者の存在をを知っている人は多くても、その違いについてはよく分からない、という人も少なくないのではないでしょうか。
普段なにげなく口にしている水のことを、詳しく知っておきましょう。

水の「硬度」とは?

水は軟水と硬水に分けることができますが、この2つの違いは硬度にあります。

硬度の基準は、水1リットルの中に含まれるカルシウムの濃度とマグネシウムの濃度によって決められます。
硬度はカルシウム量×2.5、マグネシウム量×4という計算方法で決められ、WHO(世界保健機関)は、硬度120mg/l以下を軟水、120mg/l以上を硬水と定義しています。

つまり、カルシウムとマグネシウムの含有量が少ない水が軟水、逆にカルシウムとマグネシウムを多く含む水が硬水ということになります。

なぜ軟水と硬水があるの?

日本の水のほとんどは、硬度が100mg/l未満という軟水です。
一方、ヨーロッパなどの水の硬度は比較的高い傾向にあります。
地層が厚く、近くに多くのカルシウムやマグネシウムが含まれている地域の水は硬水になりやすい傾向にあります。

しかし、日本の場合は川の流れも早く、水はあまり地層に浸透しないため、カルシウムやマグネシウムはあまり溶け出さないのです。
ただし、日本でも沖縄周辺の場合は、サンゴ礁によって形成された琉球石灰岩の影響でカルシウムの含有量が増えるため、水の硬度は高くなる傾向にあります。

硬水と軟水の違いって?

さまざまなメーカーのミネラルウォーターを飲み比べてみると、重たいような感じがしたり、まろやかな感じがしたりという違いに気付くと思います。
硬度が高い硬水は少し重たい口あたりで、わずかに苦味を感じたり、のどごしが硬く感じたりするという場合もあります。
また、硬水は成分中の金属が結晶化しやすく、例えばウォーターサーバーなどの機械のつまりを引き起こす場合があります。

それに対して、硬度が低い軟水はまろやかでさっぱりとした口あたりが特徴です。
硬水は和食にはあまり適していませんが、料理に使うとお肉のアクが出やすいという特徴を持っています。
じっくり煮込む肉料理には適しているでしょう。

一方の軟水は料理に使うとうま味成分を引き出しやすいという特徴があり、煮炊きが多く、昆布や煮干などさまざまな出汁を活用する和食に適しているといえます。

硬水と軟水、どちらを飲めばいい?

硬水と軟水、どちらを飲めばいい? ミネラルが不足しているという場合は硬水を選ぶのも効果的です。
しかし、普段から軟水に慣れている日本人は、硬水に不慣れなため、飲みすぎれば下痢といった症状が起こる人もいます。
逆に便秘気味の人には、腸に刺激を与える硬水は効果的でしょう。

一方の軟水は体に刺激が少なく、赤ちゃんやお年寄りでも飲みやすいという特徴があります。
ミルクを作ったり、薬を服用するときにも軟水の方が適しているでしょう。

また、金属分が少ない軟水は体への吸収もよいため、効率よく水分を補給でき、美肌を保つのにも役立ちます
軟水と硬水にはそれぞれ特徴があるので、軟水と硬水の違いをよく理解した上で、自分に合う水を選んできちんと水分補給をすることが大切ですね。

商品一覧ページを見てみる

ページトップへ